2014年12月12日

紅葉!

ごぶさたしてます、イベント@カメラ担当つっきーです。
9月の北海道黒岳を皮切りに,12月頭まで紅葉の写真を撮りに回ってました!笑
日本の紅葉は,本当に美しくて,世界を見ている分,日本のよさが際立ちます!
師走に入り,とっても寒い日が続いてます。
オブリメンバー、ブログを読んでくださる方皆様、風邪をひかないように願っております。
体調も復活傾向。近々,オブリにまた顔を出すかも〜!

次はイルミネーションか!?と思いつつ笑 つっきーでした☆

IMGP4307 - コピー.JPG
posted by obrigado at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

健康とは。

どうも〜 どうも〜 どうも〜
カメラ担当、つっきーにございます。

最近はてっきりグロッキーですので(笑)、
本日は「病気」について語りたいと思います。

病気には、気、という言葉が入ってます。
だから、身体だけでなく、気も合わせて、病気。日本語って良くできてますね(笑)

身体が病になると、気も滅入ってしまう事も多々あります。
個人的には、本当に強いって思う人は、身体が病になっても気が滅入らない人。
そこの領域に行き着いた人は素直に凄いな!と思うのです。

物事に対して、どの領域に対しても、学びであったり、気付き、ということはたくさんあります。
病気だって、そのうちの1つと思います。

自身の気持ちに向き合うこと。他人の気持ちに向き合うこと。
そして、自身も含めた色々な気持ちに、気付くこと。

今ここにいる人間として存在している以上、
起こる事象全てに対して、何か意味があってのことだと思わずにはいられないですね、最近。

また今度、何か気が向いたらお話いたしまーす!では!!








posted by obrigado at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

しゅぴーん!

あ、どうも。

つっきーです。

本日は、アースデイいわきin愛知(http://earthday-iwaki.com/)に参加してきました!

東北出身者による、愛知の人へ贈るありがとうイベントです。

僕の友人が、このイベントにて写真展を開催する、ということなので、
少しだけお手伝いも兼ねて参加なのです。

東北の物産、イベント等々色々盛りだくさんでしたが、

真ん中のステージでは、太鼓、バンド、ダンス等々、様々なイベントをやってました。

こんな場所で、オブリが演奏してたら素敵やろなーとか、東北のために何ができるんだろなーとか、

やはり、色々考えてしまいました。

みんなが、それぞれ自分のためにできることを考えてる。

そんな人達が集まったイベントで、それってとても凄い、素敵なことだな、と思いました。

また、東北にお手伝いしたり、色々できたらなって思ったですのです。





posted by obrigado at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

おひさしぶりです。

お久しぶりです。

つっきーです@カメラマンです。

そういえば、ネパールにいってきます。

現地の孤児院を訪れる予定です。

日本で暮らすと、日本の価値観に合わされます。

海外に出ると、何もかも新鮮ですが、海外の実情、というものを肌で感じます。

自分自身で判断し、価値観を創造し、知るためのちょっとしたお散歩です。

世界がデジタル化に流れる、ということと共に、アナログの大切さを実感しております。

オブリの活動でもそうですが、6感をフル稼働させて生きることは、

とても必要なことだと思うのです。


あ、そーいえば、写真展をまた開催するのでした。

http://photo.m28e.jp/

オブリの皆様も、ブログを見ていただいている皆様も、

お時間があれば来て頂けると嬉しいです♪ のびのび濃尾平野編です!

ではでは、See you なのでございます☆
posted by obrigado at 22:06| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

食事。

まいど。つっきーです。

食事のお話。

皆さんはどれだけ”食事”ということについて考えていますか?
人間が、生きていくために必要なことですね。

だけど、食べることが当たり前になって、
”食事”の意味や、食べるものに、どれだけ気を遣っているのか、、、

まぁ、聞くことでもないし、至極ふつーのことなので、話題にもなりません(笑)
このことについては、いくらでも話せるので、少しだけお話します。

野菜についてにしようかな。

スーパーに並ぶ野菜は、色々な不思議な所がありますよね。
たとえば、普通ならば虫に食われてもおかしくないのに、虫に全く食われていない。
虫が食べないものを人間は食べます(笑)
市場に商品が出回るものは、ある一定のルール(農薬の規制値とか?)で定められたものが
流通しているんでしょうね、これは所詮人間が決めたルールです。
でも、食べちゃうんですけどね、私(笑)

あと、形が綺麗すぎますね。じゃないと、売れないからです。
じゃぁ、残りのものはどこに行くんでしょうね?
形の悪いものでも、同じ野菜ですのに。

お菓子1つ、パン1つとっても、日持ちがするのはおかしいことです。
早く、食べれなくなて当たり前です。

そして、このような食事が、どういう影響を与えるかは・・・
わかりませんね、誰も調べないですから(笑)

でも、調べたところで、統計学ですから、ひとつの傾向でしかなく、
色々なことが複雑に絡まりあう人間の統計では、それが正解かどうかもわかりません。

こうやって、人間って絡まって行くんですねー(笑)
情報は溢れてますから、その中で何が正解かは・・・自分で見つけるしかないですね。
自分の正解が他人の正解とも限らないですしv

とまぁ、たまにはこういうちょいと面白難しい話もよいでしょうってことでvv

ではでは!
posted by obrigado at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

大切なこと。

つっきーです。

最近、思うことがあるんですよね。

大切なことを失っているよって。


最近、ものすごく暑い。暑すぎる。たまらん。

でも、環境の変化はあれど、昔の人はこの暑さを過ごしてきたんですよね。

どうやって暮らしてきたのか。

それは、昔の家をみたり、風物詩となったものを考えると色々見えてくるんですよ。

そういった、先人の知恵を差し置いて、日本人はどのようなバランスの取り方をするか、というと

「文明のチカラ」

なんですよね。エアコン、しかり、です。

だから、変化の年、なんです。

エアコンに頼るな、とはいえないけど(笑)(私もエアコンかけてるし)

そんな、バランスの取り方でいいの?って。

私は、私なりの涼しさを見つけるために、この夏は色々とやろうと思います。

たとえば、風鈴。たとえば、ござ。たとえば、すだれ。

大切なことですね〜。


posted by obrigado at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

笑顔。

つっきーです。
出番じゃないですが書いてしまいます。

震災、本当に凄いです。

「今までがどれだけ幸せだったか、よくわかる」
と子供がお話しているニュースや。
「長生きするんじゃなかった」
って、おじいさんがお話するニュース。

原発もそうですが、テレビを見ても、暗くなるニュースばかり。

現地の人の気持ちをわかろうとしても、
遠い空の下、私には想像できない気持ちなのだと思います。

でも、だからこそできることってあると思うんです。

笑顔でいること。

日常があること。

幸せを享受すること。


オブリガードの皆は、ライブを聞いてくださる人達を笑顔に、という想いが凄く強い。

そんな表現をする、伝える側だからこそ、

いつも通り、聞いてくださる人達が笑顔になるように、ライブをする。

その中の、空間を作るためのメンバーって気持ち。

たぶん、皆もそんな気持ちなのかなーと思いつつ。

こんな時だからこそ、より笑顔を伝えることができたらなと思います。

まぁ。。。私はライブメンバーではないけど、私に何ができることがあるならば(笑)
posted by obrigado at 21:29| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

カメラの道。

つっきー@写真部です。

オブリでは、最近はてっきり写真部です(笑)

今日は写真について語ります。
簡単に、写真が取れる時代です。

ボタン1つ押せば、コンピューターがぱぱぱって動いてくれて、綺麗な写真をとってくれますv

そんな簡単な操作だからこそ、
逆に難しさや深みがある、というのが私の考えですvv

オブリでもそうですが、写真を撮る、ということは簡単(いや、設定は知識必要)ですが、実はその後がものすごーく大変なのです。

(1) 写真で反省をする。
一人でやる悲しい作業です(笑)
今後、良い写真をとっていくための必要な作業ですね。
なぜ、手振れをしてしまったのか。なぜ、ここでシャッターを押してしまったのか。この構図でとった理由は?設定はこれでよかったのか?などなど。
自分自身にフィードバックをしていきます。
しかし、それは正解ではなかったりもします。難しい。

(2) 補正作業をする。
これも一人でやる作業です(笑)
自分の好きな写真にまとめるのは、簡単ですが、見てくれる人がいます。
その人が何を求めているのか?ということを念頭において、写真を補正していきます。

私はそんなに時間をかけませんが、プロはもっと大変なことをしているんだろうなぁ、となぜか私が泣きたくなります(;;
私だと1枚数分なので、100枚だと3〜5時間くらいでしょうか。

自分の表現したい先を見つめること。何か哲学が入ってます(笑)


そして、多くの写真を見ること。
撮る写真は、体調、感性、性格等、人それぞれで変わってくるようです。
その人の立場にたって、見ると面白い視点が見えますね。


こんなM(?)なこと(笑)も、私の写真を見て、喜んでくれる人がいるからこそできることです。

最終的には、写真を見て笑顔であったり、喜んでくれたり。プラスの気持ちにさせるような写真を撮りたいですねー。

それが、目標ですvv


posted by obrigado at 22:29| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

先日はありがとうございました〜

つっきーです。

10月23日の夜、ジェリーのライブにて祝っていただきました〜♪

とっても嬉しいですね。
こういうことが当たり前にできる人達。
だから素敵さオブリ♪


集合


私のロゴ入りケーキまで準備していただいて、嬉しい限りでした♪

ジェリーのライブも素敵でしたし、ズンドコも素敵でしたし、友情出演も素敵でしたvv

忘れられない夜になっちゃいましたね(^^*

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします〜☆
posted by obrigado at 23:04| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

まいど〜

まいどまいどー

つっきーだよー。

ではちょっと戯言を。

みなさんはお盆をいかがお過ごしでしょうか?

私はいろいろありまして、ちょっとしか旅行に出かけていないのですが、泊まった宿のお話をしたいと思いますv

宿といっても、非常にいろいろな宿があります。

民宿、旅館、ホテルなど。

私は個人でやっている宿に泊まることが多いのですが、それぞれの宿には特徴があります。

宿が高い値段になれば、それだけご飯やサービスの質、というものがあがっているように思えるのが経験談です。

かといって、安い宿がダメなのか?ということもないです。しっかり選ぶ必要はありますが(笑)

個人の宿には個人にしかできないサービス、というものがあります。

今回泊まった宿は、列車のジオラマがある宿です。
ちょっと変わってます。
私のよくいく宿の主人は、いつもライブとセッションをしてくれますvv

また、こういう宿は、人と人のつながりを大切にする宿が多いです。

高い宿になれば、身内で騒ぐ傾向が強くなる気がしますねー。

オブリもそうですし、他の色々でもそうですが、自分が求めるものや、相手が求めるもの、というのは状況や相手によって変わるものです。

それを観察し、見抜くことも、やはり大切。

相手を真に楽しませたりするということは、自分だけが楽しむだけではなく、そういう部分も大切で、一体となって楽しめることの必要性というものを常々感じる次第です。

戯言でしたvv
posted by obrigado at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

どーもー


あら!?担当週になってしまいましたつっきーです。

わーい♪

はて、つっきー君は夕焼けフェチです。

カミングアウトいたします。

先日の木曜日でしょうか。

たまらなく夕焼けが綺麗だったんです。

それは、私の瞳に映る世界が、金色に輝いた時間。

空も、道も、太陽も、人だって。

日々ある夕焼けの中で、久しぶりに素敵な夕焼けを見て、ほくそえんでました。←日本語の使い方おかしい?

地球上には、まだまだ見果てぬ世界がたくさんあります。

同じ空といえど、違う空の下で、色々な夕焼けをみたいと日々願うのでした。

↓↓↓夕焼け。

つきやけ。
posted by obrigado at 21:11| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

あらまぁ。

朝起きて。

見上げたら、空が綺麗だった。

今日は綺麗な夕焼けが見えるに違いないと、旅に出た。

行き先は、穂高岳。

地上から見る夕焼けもよいけど、標高2000mから見る夕焼けも格別。

空の色、太陽の色さえも違う。

ただただ、立ち尽くして夕日を見る。

これからの、私のココロも、どうかこの空のように晴れ渡りますように。


by つっきー。



hodaka







posted by obrigado at 23:42| Comment(1) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

世界の風。

つっきー@応援団です。

先週、こっそりとバリ島に行ってきました(^^*

のんびりと風に吹かれながら、色々な所を散策しました♪

その中で、どこの国の人間も、その本質というモノは変わることはないなと思いました。
特にここは、人を大切にする国のようで、現地のお祭りに参加して、
普段聞くことはないちょっと変わった現地の音楽を聴いてみたり。
そんな祭りの中で、旅行者の私を快く受け入れていただきました(^^*

そして、なぜか次の日の旅行先では、ギターを弾くことになったり(笑)

※メンバーの皆様はご存知とは思いますが弾けません(^^A

どこにいても、音楽は共通。音を楽しむ事に国境はないなーって。

日本と違う空の下で、現地の人と談笑しながら思うのでした。


tsukiguitar1

posted by obrigado at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

偶然という名の運命。

どうも、つっきーです☆

ラジオのDJ兼アーティストに小森さんという方がいらっしゃいます。
この方には昔からとてもお世話になっていて、今でも尊敬する方の一人ですv

昔、小森さんの紹介で、東京で行われた山古志村の震災フォーラムに参加させていただいたことがあります。

そこで、マリと子犬の物語という絵本の語りを聞かせていただきました。

そんな事もあり、去年のGWに山古志村に行ってきました。
そこでたまたま、泊まった民宿の前の宿で映画の撮影をするというではありませんかv

本当は部外者立ち入り禁止なのですが、
宿の人の力で(笑)映画の撮影に参加させていただいたことがあります。

それが映画版マリと子犬の物語、というので驚きですvv
宿では、偶々泊まりに来ていた地元の方と、お酒を飲んで震災の武勇伝を聞かせていただいたりしました。

更に偶々、震災が起きたのは私の誕生日と同じなので、少し運命的なモノを感じていますvv



続きを読んじゃう?
posted by obrigado at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

オブリの凄い所。

先日はありがとうございましたー!!
つっきーでござりまする。

浜ちゃんからのリクエストがあったのでブログ投稿しちゃいますね。

YUIの「Laugh Way」という曲をご存知でしょうか?
(いつもCherry.を弾いてるので知っている方も多いかも)

この1フレーズに、

「生まれたての春の匂いに 咲き誇る桜の花びら
 いつだって 負けないように」

というのがあります。

この歌詞から、色々な事を感じる事ができます。

春が来れば、桜の花が咲くこと。
必ず5枚が1つの花であること。
花が咲くために、色々な生き物が共生していること。

色々考えたり、学ぶこともできますv


ハセヤンも言っていましたが、
オブリは誰一人、欠けてもオブリではなくなることをいってました。
演奏者、ボーカル、PA、そして応援団。

一人一人が支えあって、オブリという集合ができている。
これって結構凄いことだと思いました。


そして、もう1つ凄いと感じた事は、意見が言い合える環境が出来ていること。
人間である限り、生きてきた時代や環境。
そして、積み重ねてきた価値観、目指す先というものは誰もが持っているモノであり、誰一人同じモノではなくて。

その結果、やはり意見が異なってくるのだけど、それが対立するのではなく、より高い次元で統一できること。

普段、生きていると、他人に嫌われたくないであるとか嫌な事を思わせてしまうだとか。
そういう抑止力が働いてしまいがちだけど、意見として言い合えること。


最後に、意見は異なったりしているのだけど、それが”意識的”にではなくて、”結果的”に統一できて演奏ができること。

これは、とても誇れることだと思いますv
同じ方向に人が向かうならば、凄いパワーになりますよね!


なんか、だんだん桜の木に似てきましたね(笑)
では、夜も遅いのでおやすみなさいませー☆
ね、ねもぃ。。。

posted by obrigado at 00:39| Comment(2) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

北海道にて。

あっどうも!つっきー@応援団です。

微妙に応援団のカキコする時期がずれていますが、まずければ消してくださいませm(_ _)m

私が北海道でいつもお世話になる宿は、夜になるとライブが始まります。

宿のご主人とそのお兄さんはエレキ、アコ、ベース、ドラム全てをこなすマルチプレイヤーです(@@A
昨日はベンチャーズを聞かせていただきました☆

そこで、ギターの練習環境についてどうするか?について話していたのですが、やっぱり家の中でギターを鳴らすのは近所迷惑になるよねーというお話をしていました。

そこで、エレキを買ったらどう?というお話をしていて、その場にあったらフェルナンデスのZo-3を勧められましたv

サイレントギターを買うか、Zo-3を買うか。
中々迷いどころなのですが、いい意見があったら是非お願いしますm(_ _)m

北海道は紅葉がとても綺麗でした。本州では見ることはできない景色です(^^

ではではっ!
posted by obrigado at 16:55| Comment(3) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

音楽な好きになったワケ。

あ、どうも。応援団つっきー@ただいま北海道です。

とあるインディーズのバンドの創り出すギターの音がとても好きになって、私もこんな曲弾けたらなーと思って始めたギターですが・・・


ぜんぜんうまく弾けません、ダー(TДT
毎日ギターに触れる時は触っているのですけどね(;;

それでも、ギターが奏でるぴろーんぽろーん(?)という音はとても好きなのです。

ながーいながーい道で全然上手くならないですが、がんばりたいと思います(;;

旅先でも弾けるギター(サイレントギター)でも買ってしまうかな、と初心者なのに画策中なのでしたv

posted by obrigado at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

鉄板!おぶりとの出会い。

今週は応援団担当の週。
というわけで,つきやま改めつっきーが書かせていただきます☆

まずはタイトル通り,オブリとの出会いについて。
やっぱりこれは書いておかないと,というわけで(笑)

話は年始に戻ります。
私は毎年,
”今年はあんなことやこんなことがしたーい”
と年始に悶悶としてます(^^

その中に,
@ボタンティア
Aギター
(以下略)

があったわけです。
@は何の影響さかな〜。
気付いたらやりたいと思ってましたね(笑)
Aは,とある作詞家の和泉さんという方のギターの演奏を目の前で聴いたのですね。
(山本英美さんや光ゲンジ,ZARD等の作詞作曲を手がけてます!)

それ以来ギターの魅力にとりつかれました(笑)
まっギターはちょーへたっぴですけど(;;

で,ボランティアの募集ページをウロウロしていたら,
ボランティアと演奏のお手伝いが同時に出来て一石二
鳥なヽ(・∀・)ノ
というわけで今に至ります(笑)

では,これからもよろしくお願いします(*'-')(*__)ぺこっ
posted by obrigado at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | つっきー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする