2014年11月30日

道路には葉っぱがいっぱいの季節に・・・

音響担当のさわっちです。
またまた書き込みです(^-^;

どこも落葉樹の葉っぱでいっぱいですね。
家の近所もそんなんでいっぱいですよ。

デパートはクリスマス一色って感じですかね。
あとは、イルミネーション!
心が優しくなりますね〜
豊田市ではこんな感じ。
1.jpg

2.jpg
規模は小さいんですが、笑顔いっぱいです。

帰りに本屋さんで買った一冊の本。
レクサス星ヶ丘店には、一緒にバスケットをやってたのがいるので、買ってみました。
ここのゼネラルマネージャーですからね〜、私も頑張らなくちゃ!っと思います。
皆さんも、機会あれば読んでみてくださいね。
4.jpg

今日は、娘の自転車のタイヤ交換。
だいぶ減っていたので、新品に交換。
3.jpg

昼から買い物について行って、何故か(?)ギターを購入!
ケースは無いよと言われ、このままイオンの中を歩いて・・・(^-^;
家内にはゴミを買ってー!と言われましたが・・・
5.jpg
25年くらい前のギターなんですが、新古品で、コンディションはかなり良いです。
多少難ありなんですが、自分で改修出来るレベルなので問題なし。
材質はALLウォルナット。(ピアノの材料ですね(^-^;)
ピックアップとパーツはシャーラー製。
シャーラー製のフロイドローズタイプのブリッジは、ふらつきがなく、レスポンスが良くてたまりませ〜ん。
メイド・イン・ジャーマニーですよ。(当時河合楽器が総代理店をしていたそうです。)
驚くのは、トータル的なこのコンディション。
お店に20年近くあったとは言え、抜群のコンディションなんです。
チューニング一つとっても、抜群の安定感です。
80年代の感触がバンバン伝わってきますよ(^^)
7.jpg
ストラトと並べると、ちょっとスリムかな〜
木!って感じで、この歳で持つには合ってますかね(^-^;
音は、ピックアップのせいなのか、木のせいなのか高域がやや丸い感じで、中低域は非常に抜けが良いです。ボリュームやトーンを少し絞ると、80年代って感じの音になります。って言ってもわからないですね(^-^;
ピッキングに応じてクリーンになったり歪んだりと、とても良く出来ていると思います。
ちょっと、ロックっぽい感はありますが、これからバンバン使ってみたいと思います。
あっ、このギターRockoonという河合楽器が80年代後半から90年代前半に造っていたメイドインジャパンのギターなんですよ。カタログにはなく、店長もよくわからないとのことですが、河合楽器の倉庫に2本眠っていたのを20年程前に買い取ってきたらしいんです。共同開発もしていたとのこと・・・
今のギターではなく、当時の勢いのある時期に造られたギターなので、クラフトマンの意気込みが伝わってきそうですよ(^^)

なんで、今まで買わなかったのかは聞かないでください<(_ _)>

皆さんも、気づきと出会いを大切にしていきましょう!
posted by obrigado at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

忘れかけてたもの・・・

またまた音響担当さわっちです。

今日は、ちょっと真面目な話し。
やっぱりバスケットボールから学ぶことは無限だったと言う内容です。
ちょっと大げさですね(^-^;
私はバスケットボールが大好きでして、今でもクラブチームに入っています。
私自身は上手くないのですが(^-^;チームメイトがみんな強かったので、学ぶことも多かったのです。
バスケはチームプレイなので、「みんなで勝つ喜びと、みんなで負ける悔しさ」は、真っ先に覚えることです。これは、痛感しますね。
最近は、心が病んでいるのか(?)何事にもネガティブなんです・・・

日曜日にNHKのプロフェッショナルを録画して見ました。
見た方いますか?
photo02.jpg
「勝ちたいだけじゃ勝てない、勝つための準備をいかにするか」とか、プロフェッショナルとは「自分自身の限界を決めないで、チャレンジし続ける。そして、それを楽しめる人」なんて言葉が出てきましたね。
仕事でも通用する言葉だと思いませんか。
私は仕事に限らず、オブリの音響にも通じることがだと思います。

こういう番組を見ていると、病んでる場合じゃない!と思えてきます。
現実は厳しいですよ(^-^;

皆さんは、どんな言葉に共感しますか?
ぜひ教えてください<(_ _)>
posted by obrigado at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

勤労感謝の日

音響担当さわっちです。

今日は勤労感謝の日、親父の誕生日!
この場をかりて「おめでとう!」と言いたいです。

今日も良い天気でしたね。でも風が強くて、野外ライブが今日じゃなくて良かったと、ホッとしてます。
なぜって? 風で楽譜が飛んでしまうからですよ台風

今日は久しぶりに娘のバドミントンの試合を見に行ったら・・・終わってました(^-^;
優勝だったそうで、練習してました(^-^;
20141123_155558 (2).jpg

昼間はこんなことしてました。
SAVE FREEのCDを作ってました。
IMG_0756.jpg
なかなか出来なかったので、やっとですが(^-^;
じーに、10枚作ったからね〜
IMG_0755.jpg

明日から仕事
気持ちを切り替えなければ・・・

昨日の夜は、同窓会実行委員の忘年会で、Face Bookにアップされていたので・・・皆さんには無縁ですが(^-^;
1.jpg
未だに、誰かわからないのがいるんですよ〜(^-^;(^-^;
皆さんは、そんなことないですか?

11月も、あと1週間。
頑張りましょう!


posted by obrigado at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音響担当の近況

音響担当さわっちです。

秋と思っていたら冬、と思っていたら今日は秋。
暖かった一日でしたね。
今日は、なんか忙しい日でした。

先ずは、地元の勘八峡山水会の会合に参加。
豊田市民芸館で行われました。
IMG_0738.jpg

IMG_0714.jpg

民芸館の中にはこんな物もあります。
わかりますか?
IMG_0726.jpg
しぼりの糸を紡ぐ道具です。
私が保育園に通ってる時には、家にありました。

これはリヤカー
現代のリヤカーは、アルミ製折りたたみ式の物が多いようですが、これは昔ながらのリヤカー。
IMG_0737.jpg

民芸館から越戸ダムに向かって撮った一枚。
IMG_0731.jpg

私もいろいろと地元のイベントや会に参加していますが、この「勘八峡山水会」は発足当初から参加させてもらっています。
お時間があれば、下記のアドレスで確認してください。(私がどこかに写っています)
http://sanage.boo-log.com/e215929.html
http://blog.livedoor.jp/iifusao/archives/38766722.html

この後は、ふじおか紅葉まつりのイベントに参加です。
IMG_0745.jpg
と、いつもと音響システムが違うと思ったら・・・
お世話になってる音響屋さんではありませんか。
IMG_0746.jpg
まさか、ここで会うとは思ってもいませんでしたので、緊張感が・・・
とても演奏しやすい環境と、聴きやすい音で感激です!

私の使用機材はこれだけ。
アコースティックなので、今日はマーチンでイケイケ弾き。
IMG_0751.jpg
正木さん、ありがとうございました。

帰る頃には日も傾き始め、木々が夕日できれいでした。
IMG_0752.jpg

IMG_0753.jpg

その後で、同窓会実行委員の忘年会。
中学校の時は話もしなかたのに、こうやって会うと会話がはずみますね
たまには、いいもんです。
何がって?
気をつかうこともなく、いっぱい喋って、笑って、本当に楽しい時間でした。

ちょっと楽器の話し。
私は、ここでは音響担当と書いていますが、一応ギター弾きです。
ギターサウンドで歪みの音に納得出来ずにいたんですが、最近これを手に入れました。(右側)
IMG_0706.jpg
わかる人にはわかる一品!
練習でこの二つを使ってマーシャルで鳴らしてみたら、最高にご機嫌なサウンド!
少し前にも購入した物があって紹介しましたが、こっちの方がご機嫌です!
最近はストラトよりレスポールを使う機会が多く、このエフェクターとのマッチングが気持ちいいですね~
やっぱり、アンプはマーシャル!

ロック最高!

と気がついたら、最近のブログは・・・私だけ・・・?
ちょっと書き過ぎ・・・かな?

ま~、いいよね!
では、またアップします。
皆さん、風邪などひかないようにしましょうね 
posted by obrigado at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

音響担当の11月

音響担当さわっちです。

もう11月になってしまいましたね~
早いもので、今年もあと2カ月です。
今年の秋はあっという間に過ぎてしまったような気がします・・・でも今、秋ですね(^-^;

11月はいろいろとあったので、綴ってみたいと思います。
毎日あまり時間がないので、まとめてね(^-^;

11月2日 自分のやってるバンド座☆中部のライブ!
杁中にある58ムーンさんで「親子ロック対決」というライブイベントがあり参加しました。
写真がないので、出来たらアップしますね。
コピーバンドなので、今回はツイストを演奏。
IMG_0655.jpg

11月3日 JIMTOF2014(工作機械見本市)
私が勤めている会社の工作機械が出展されているので、見学に行って来ました。
東京ビッグサイトです。
IMG_6868.jpg
開場がとても広いので、いっぱい歩きました。
20141103_135324.jpg

帰りに、プロジェクションマッピングをやっていたので見てきました。
私は初めて見ましたが、皆さんは見たことありますか?
この建物が・・・
IMG_6869.jpg
こんな風になって、映像が動くんですよ。
IMG_6871.jpg
こういう分野は、発展的で関心します。

11月某日
20141106_142623.jpg

我が家の風呂場の窓には、ヤモリやカエルがくっつきます・・・
今日は、カエル・・・?
季節外れでは・・・
20141106_202243.jpg

11月8日 豊川稲荷
娘がバドミントンのトレーニングのために、豊川高校へ行くと言うので送って行き、せっかくなので、そのあとで豊川稲荷に寄ってきました。
何年振りに来たんだろう・・・
20141108_082213.jpg

20141108_082419.jpg
帰りは、稲荷寿司を買ってきました。

11月9日 トンネル見学
地元豊田市で、安永川トンネル通り抜けウォークに参加しました。
今日は、地元自治区の町づくり協議会の研修会でこのトンネル通り抜けに参加です。
IMG_0672.jpg
このトンネルは、豊田市中心市街地の雨水を矢作川に排水するトンネルとして造られました。
完成は来年度の予定ですが、今しか見れないイベントです。
入口には、こんな安全看板がありました。
IMG_0673.jpg
トンネルの中で、こんなプレゼンも見せてくれました。

IMG_0679.jpg
このトンネル内で結婚式を挙げた方がいて、その映像も映し出されてました。
きっと、いい思い出になったでしょう(^^)
IMG_0684.jpg
出口には、こんなポスターが。
パフューム大活躍ですね(^^)
安全衛生にパフュームが使われていたなんて知らなかった〜
皆さん知ってた?
IMG_0697.jpg

こんなことをしていました。
皆さんは、どんな出来事がありましたか?
では・・・
posted by obrigado at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。