2014年08月12日

しばらく経ちました、音響担当のさわっちです。

皆さ〜ん、暑いですね。音響担当のさわっちです。

台風も去りましたが、元気で過ごしていますか?
私は、連休を楽しんでいますよ
さて、6月のブログが最後だったので、その続きを記してみたいと思います。
長編ブログになるかもしれませんが、お付き合いをお願いします。

<6月のマイタウンおいでん!>
夕方の空にライティング!最高な景色です。
イベントっぽいでしょ。これは豊田市の某所においてのマイタウンおいでんの模様です。
IMG_6386.jpg

<またまたマイタウンおいでん!>
小原地区にて初めて行われた、マイタウンおいでんにギターで参加しました。
こんな経験が出来るとは思ってもみなかったですが、とても楽しい一日でした。
20140621_125153.jpg
いろいろなイベントがあって楽しかったです。
これは、大変お世話になっている音響屋さん。
20140621_141202.jpg
自分のギターも撮ってみました。
20140621_141146.jpg

<魚釣り>
息子が、川へ行こうって言うので、久しぶりに近くの川へ釣りに行きました。
子供が小さい時は、よく行ってましたが最近は殆どなし( 一一)
20140629_141050.jpg
オイカワをゲット!
1時間ちょっとで、その他20匹くらい(^-^;
川にいると、心が癒されますね。
20140629_152401.jpg

<地元のお祭り>
昨年同様の依頼で、御子舞の音楽ポン出し。
子ども神輿があったり、子ども相撲があったりして賑やかでした。
IMG_6494.jpg
御子舞の世話役さんが知り合いの方だったりして、再来年まで依頼ありです(^-^;
20140713_104741.jpg

<サマーライブ>
身近なバンドが13組集まってライブを行いました。
私は3バンド掛け持ちでしたが、その一つのバンドの練習風景です。
最初にこのライブに誘ってくれたのは、中央の女性でして、感謝しまくりですね。
クビの宣告があるまで一緒にやっていきたいバンドです。
本番の写真は、残念ながら持っていません((+_+))
20140719_142145.jpg
今年は、ローランドJC-120を購入しました。
好きではないんですが、どこのスタジオにも置いてあるし、ライブハウスでも置いてあるので購入して、これで音作りですね。
個人的には、マーシャル派です!マーシャルは裏切らない!
IMG_6460.jpg

<納涼盆踊り>
なぜか、こんなに盆踊りに関係するとは思ってもみなかったですが、気が付けばどっぷりです。
何をしてるかと言うと・・・
1.太鼓の指導
2.踊りの指導
3.当日の音響
4.全体の進行と、なぜか今年はMC。
太鼓は平成17年からやっていて長いですね。6月の中旬から練習が始まって、毎週やってます。
IMG_6536.jpg
踊りは3年目ですが、まだまだですね(^-^;
20140731_203212.jpg
毎年勉強させてもらってます。
何より、多くの方々と接することの出来ることに感謝です。
IMG_6635.jpg
音響は、こんな感じ。
デジタルミキサー、スピーカー6発、ワイヤレス3波、アナウンス1本、CDではなくICレコーダーなどなど。
20140802_165858.jpg
大成功でした!
基本ボランティアで本当に大変ですが、達成感はかなりあります。
失敗はあり得ないので、音響は3重の保険みたいにしてあります。
IMG_6636.jpg

「音を出す仕事に、プロもアマもない。」と、地元音響屋さんからよく言われます。
本当にそうですね。自分も肝に銘じて頑張ります。

<韓国の研修生を囲んで>
これは仕事ですが、韓国から研修生として2カ月間滞在されていました。
帰国前にみんなで一杯!
IMG_6553.jpg

<連休に入って、流しそうめん!>
娘の友達が来て、流しそうめんとスイカ割りをしました。
我が家で、流しそうめんは珍しくなく、高校卒業当たりから毎年やってました。
最近は少なくなりましたが、娘が久しぶりに友達と流しそうめんやりたいって言うので、朝から竹取り物語で行いました。
20140811_114124.jpg
全長12mの流しそうめん!
IMG_6570.jpg
定番のスイカ割り!
スイカが飛び散らないように袋に入れてあります。
なんたって、みんな運動部なので思いっきり叩きます(^-^;
IMG_6602.jpg

なかなか楽しそうでしょ。
午後から、家のまわりは黄色い声で賑やかでした。
もし、流しそうめんをやる方がいましたら、アドバイスしますよ~

と、こんな感じで過ごしてました。(もっといろいろあったような。・・・)

連休中蒸し暑いと思いますが、水分をしっかり摂って体調管理を怠らないようにしましょうね!
(自分にも言い聞かせます・・・)

次回は、「本」について綴ってみます。
posted by obrigado at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | さわっち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする