音響担当さわっちです。
前回投稿したのはは8月で夏でしたが、もう秋になってしまいました。
少し前までは涼しかったのに、この週末は台風の影響で少し蒸し暑いですね。
大きな台風ですが、被害の無いことを祈ります。
さて、今回は、本について綴ってみたいと思います。
私は小さい時から本が嫌いでしたので、読書感想文は本当に嫌いでしたね~(^-^;
社会人になるまでに読み切った本は、「もちもちの木」と「宇宙戦艦ヤマト」くらいじゃないかと・・・(^-^;
社会人になっても嫌いなままでしたが、ちょっとしたことから読むようになりました。
きっかけは仕事だったんですけど、読め!と言われたわけではなく、自分から読んでみようと思ったのを覚えています。
社会人になって初めて読み切った本はこれ「自暴自伝」。
ドラマーの村上”ポンタ”秀一さんが書いた本。ウラ話を書いていて、けっこう笑えます。
でも、人生や仕事においても勉強になりますね。
この本は面白くて、2日くらいで読んじゃいました。けっこう厚いんですよ(^^)
次はこれ、「月」
とある喫茶店に入った時に、座ったテーブルに置いてあったのを読んで、アマゾンで購入しました。
写真集みたいな本ですが、月にまつわる話がいっぱいです。
月を英語で?・・・Moon! Moonと言えば、私の持っているギターのメーカーです(^-^;
次はこれ、「破天荒!」
仕事のターニングポイントになった頃に出会いました。
まだ管理職になる前に管理職研修に召集され、当時の副社長おすすめの1冊でした。
研修後に副社長に借りて読んだのですが、面白かったのでアマゾンで買い何度も読みましたよ。
内容は、赤字から立て直すために機長・CAなど全員で取組んだことが書いてあるんですが、サービスとはなんぞやと思わせてくれる1冊です。
次はこれ、「最後のパレード」
ディズニーランドで本当にあった話の本で、これは泣けますよ(:_;)
この本の前にも何冊か読みました。確かキャストの書いた本だったような・・・
今では、何冊も書店に置いてありますが、最初の頃は清掃について書かれた本で、工場の5Sブームの時に読みました。
次はこれ。PAに関する本(まだまだ持ってますが、一部を紹介)
最初に買ったのは、「PAの全知識」で、本当に何回も読んで、いつも持ち歩いてましたよ。
この本のおかげで、今のトラブルを予測する自分がいるような気がします。
本当にいろんな面で勉強になり役立ってます。
次はこれ、「もしドラ」
これは有名ですね。本嫌いの私にとっては、ドラッカーよりもこっちの方が親しみやすいです。
本を買って、スマホにも電子書籍として入っていて、いつでも読めるようになっています。
この本を読んでいる時は、こうしたらいいんだな~とイメージがわくんですが、いざ実行しようとすると緻密な計算による計画、実行、確認、反省、再計画が必要で、多忙なサラリーマンには、なかなか出来ないですよ。
でも、また読み始めてます(^-^;
次はこれ、バレーボール全日本女子監督にまつわる本。
大会でiPadを片手に指示してましたね。データ、分析により戦術をタイムリーに変えていき、銅メダルでしたから凄いですね。
今は、統計学の本が流行ってますが、アナリスト渡辺啓太さんが流行らせたんじゃないかと私は思ってます。
この3冊の本との出会いが不思議で、ふらっと本屋さんに行ったら、3冊とも丁度発売日だったという不思議な出会いの本です。
まだまだ、いっぱいありますが、ほんの一部を紹介しました。
本嫌いの私が、こんなに沢山の本を読んだのかと思うくらい自分でもびっくりです(◎_◎;)
あまり時間はないのですが、読む時は3冊くらいを同時進行で読みます。
あっ、もう1冊を紹介します。
これは・・・
仕事ではこんな本も読みます。
仕事に関する本もいっぱい買って読みましたね~
自腹で購入しているので、読んで糧にしないともったいないですよね(^^)
いったいくら費やしたんだか・・・((+_+))
これは、今日エフェクターを買ったらおまけにもらった本。
内容は凄く良い!マニアには言うことなし!
肝心なエフェクターは・・・(^-^; これでSD-1Wの購入は決定ですね。
本の話はこれで終わりです。また機会があるときにゆっくりと!
夏の終わりに面白い写真が撮れたのでご紹介。
スマホで撮った1枚ですが、凄く綺麗なのと、カッコいいを思いませんか?
最後にカメラ。
同窓会があり、なぜか写真担当になったので購入しました。
左が今まで使っていたカメラで、右が新規購入したカメラ。
明日同窓会で使いますが、綺麗に撮れるでしょうかね~?
では、みなさん、台風と体調に気を付けてお過ごしください!